技術情報
早期強度発現型裏込め注入材
TAC技術情報 B-015001
裏込め注入の目的は、シールド掘進時に発生するテールボイドを即座に充填し、セグメントを固定して地盤沈下や既設構造物への影響を防止することです。裏込め材の一時間強度は、一般部でσ=0.03~0.05N/mm2、急曲線部でσ=0.1~0.2N/mm2が標準です。
一方、シールド通過後まもなく周辺地盤以上に強度を発現すれば、より確実な地山の保持が可能です。例えば一軸圧縮強さが0.5N/mm2以上であれば、N値30超の洪積粘性土に相当します。
エア系材料を代表するNEOTAC工法は、一時間0.3N/mm2以上の設定強度でも、配管圧送時の材料分離抵抗性、注入中の充填性、注入後の早期強度発現性に優れていますので、現場条件に応じた様々な配合の選択肢を有しています。
配合ケース | A液 | B液 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
硬化材 | 助材 | 起泡剤 | 安定剤 | 水 | 空気 | 塑強調整剤 | |
タックメント | TAC-α | TAC-2号 | TAC-Re | 清水 | 空気量 | TAC-3G | |
①300-80配合 | 300kg | 30kg | 0.5kg | 3.0kg | 672L | 138L | 80L |
②300-90配合 | 300kg | 30kg | 0.5kg | 3.0kg | 664L | 137L | 90L |
③500-100配合 | 500kg | 30kg | 1.0kg | 5.0kg | 590L | 135L | 100L |

試験項目 | ①300-80配合 | ②300-90配合 | ③500-100配合 | ||
---|---|---|---|---|---|
A液比重 | 規格値 | 1.09±0.10 | 1.10±0.10 | 1.25±0.10 | |
A液フロー値 | 測定値 | 390×390 | 380×380 | 330×330 | |
規格値 | 300~500mm | ||||
ゲルタイム | 測定値 | 15.7 | 17.1 | 8.0 | |
規格値 | 20秒以内 | ||||
一軸 圧縮 強度 |
1時間 | 測定値 | 0.36~0.39 | 0.57~0.61 | 1.12~1.20 |
規格値 | 0.3 N/mm2以上 | 0.5 N/mm2以上 | 1.0 N/mm2以上 | ||
28日 | 測定値 | 3.2~3.5 | 4.2~4.6 | 5.3~5.5 | |
規格値 | 3.0 N/mm2以上 | 4.0 N/mm2以上 | 5.0 N/mm2以上 |