専門知識を広げ、


オールラウンダーとして成長 

2013年入社
東京支社

入社のきっかけ

世界で活躍する会社との出会い

当社を知ったきっかけは、高校3年生の時に参加した合同企業説明会です。そこでは、社長の話はもちろん、若い先輩社員の生の声も聞くことができました。自分とあまり年齢が変わらない先輩が、仕事に興味とやりがいを持って取り組んでいる姿に「すごいな」と感じたことを覚えています。同時に、会社の雰囲気の良さや活気も伝わってきました。

当時の私にとって、シールド工事は聞き慣れない仕事だったため戸惑いもありましたが、説明を聞いてみると私たちのライフラインに関わる身近な仕事だと分かりました。また、地元である岡山県に、日本各地や世界で活躍している会社があることに驚くと同時に、働いてみたいという思いが湧き入社を決めました。

現在の仕事内容とやりがい

多彩な経験を活かし、設計から試験まで幅広く担当

入社当初は技術課に配属され、3年目まで工事課と技術課を1年ごとに経験しました。その後、4年目からは工事課に所属し、5年目に岡山から東京支社へ異動してきました。東京ではお客様との打ち合わせや計画図面の作成、現場での設備立ち上げや試運転調整、使い方の指導まで幅広く担当しています。さらに現場で材料試験を行うこともあり、技術課にいた経験が役立っています。

最近はお客様との打ち合わせの機会が増え、お互いの意図が食い違わないよう丁寧なコミュニケーションを心掛けています。見えない地下空間で作業するシールド工事では、お客様と意見を交わし、データをもとにマシンの状態や現場に適した材料を予測します。それらがうまくマッチし、施工が順調に進んだ時は大きなやりがいを感じます。

チームや職場の雰囲気

イメージとは“正反対”の社会人生活

学生の頃は、会社は厳しい縦社会だと思い込んでいましたが、いざ入ってみると全く違いました。トップダウンで仕事を進めるのではなく、社員が各自で考え、周囲と相談しながらチームで動く姿に驚いたことをよく覚えています。仕事に慣れるまでは上司が現場に同行してくれて、直接教わりながら学ぶことができました。

現在勤務している東京支社も、メンバー同士で相談や応援を頼みやすい雰囲気です。少人数で静岡から北海道までの現場を担当しているので、お互いにカバーし合える関係性になっています。また、現場に出荷する設備は本社の工場から搬送されるため、本社とも常にコミュニケーションを取っています。

MY FUTURE
VISION

私が描く未来像

東京支社では、少人数で現場全体を見なければいけない場面が少なくありません。そのため、今後は土木施工の知識に加え、機械や電気、プログラミングなどの技術も身につけていきたいと考えています。特に苦手な電気関係やプログラミングの勉強に力を入れたいです。将来的には電気工事士や1級土木施工管理技士の資格取得を目指しています。

一般的に、シールド工事はピンと来ない人も多いと思いますが、ライフラインに直結する身近な工事です。安心で快適な街を支える社会貢献性の高い仕事として、若い人にも関心を持ってほしいです。

ONEDAY SCHEDULE

ある1日のスケジュール

8:00
朝礼
8:30
打ち合わせ資料作成、稼働中の現場の対応
12:00
昼休み
13:00
新規現場の計画図面作成
15:00
出張準備、作業準備
17:00
退社

OTHER INTERVIEW

CONTACT

お問い合わせ

お電話・FAXでお問い合わせ

TEL:0869-84-2069

電話受付:平日9:00〜17:00

FAX:0869-84-3288

メールでお問い合わせ