EMPLOYEE HEALTH
タックは、社員の健康と幸福が、より良い技術とサービスを生み出す原動力になると考えています。ここでは、健康づくりを軸とした、社員が安心して働ける職場環境の整備についてご紹介します。
社員一人ひとりの心身の健康状態を把握し、課題を可視化したうえで、継続的な改善に取り組んでいます。
社員の健康づくりを軸にした、以下のような取り組みを推進しています。その実績が評価され、「健康経営優良法人2025(ブライト500)」の認定を受けています。
代表取締役を責任者とし、総務部を中心に連携しながら、健康づくりを推進しています。
健康経営推進体制図
社員が健康で活力を発揮できるよう、主体的な健康づくりと環境整備に取り組み、以下の重点指標の改善をめざします。
重点指標
当社社員に見られる健康課題
健康づくりの成果を数字で可視化し、最終目標の達成に向けて着実に取り組んでいます。
| 健康関連指標 | 2022年 実績 |
2023年 実績 |
2024年 実績 |
2025年 目標値 |
最終目標値 (2026年) |
|---|---|---|---|---|---|
| 受検人数 | 48名 | 47名 | 53名 | ||
| メタボリックシンドローム率 | 30% | 23% | 23% | 20% | 17% |
| 定期健康診断 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
| 再検査・精密検査実施率 | 50% | 62% | 70% | 100% | 100% |
| 特定保健指導実施率 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
| 喫煙率 | 29% | 34% | 32% | 25% | 20% |
|
アブセンティーイズム (傷病による平均欠勤日数) |
3.1日 | 2.9日 | 4.4日 | 3.0日以下 | 2.5日以下 |
|
プレゼンティーイズム 東京大学1問方式による生産性低下率 |
17% | 20% | 20% | 17%以下 | 15%以下 |
|
ワーク・エンゲイジメント (新職業性ストレスチェックのワーク・エンゲイジメントに関する設問(2項目)によるスコア) ※4点満点 |
2.7 | 2.9 | 2.7 | 2.9 | 3.0 |
|
仕事満足度 (従業員アンケート調査によるスコア)※4点満点 |
2.9 | 2.9 | 2.8 | 3.0 | 3.1 |
具体的な健康課題の把握と効果の検証を目的に、年に1回、社員へ健康習慣アンケートを実施しています。
2022~2024年の経年変化
社員からの健康習慣アンケート結果をもとに、今年度の推進計画を策定しています。
①健康に関する情報を月1回配信
②ストレスチェックの実施 4月
③社内旅行実施 6月
④社内合宿実施 10月
⑤メンタルヘルスセミナー実施 10月
⑥ボーリング大会実施 11月
⑦忘年会実施 12月
⑧備前市による栄養指導会 2月
⑨リフレッシュ連続休暇の計画的取得 4月~3月
⑩リフレッシュレポート配信 随時
推進計画に基づき、2025年度は以下の重点的な取り組みを実施する予定です。
| 取り組み内容と結果 | 実施目的 | 投資額 | |
|---|---|---|---|
| ② |
法定ストレスチェックの実施(実施期間:4月) 電話相談サービス案内 |
メンタルヘルスケアの充実 社員のこころの健康サポート |
人件費等49千円 |
| ③ | 社内旅行実施(実施期間:7月 万博) | コミュニケーション向上 | 旅費等2,500千円 |
| ④ | 社内合宿実施(実施期間:10月) | コミュニケーション向上 | 食事代等 100千円 |
| ⑥ |
ボーリング大会実施 全従業員対象:参加率75%(実施期間:11月) |
生活習慣病予防/ コミュニケーション向上 |
ゲーム代等46千円 |
| 疾病入院医療費補償・がん通院治療費用支援制度の導入 | 仕事と治療の両立支援(がん対策) | 保険料1,779千円 | |
今後の推進方針と課題解決に向けた、戦略マップを作成しました。
戦略マップ
食生活に無関心だった社員に向けて、栄養情報やおすすめ料理を「タック健康人間宣言通信」で発信した結果、食事を通じた健康づくりに取り組む社員が前年比で6%増加しました。今後は腰痛予防体操の習慣化を促し、自己管理能力の向上を目指します。また世界禁煙デーに合わせて、社内「禁煙デー」を実施し、禁煙のきっかけづくりにも取り組みます。
デジタル技術の活用によって業務プロセスの最適化と効率化を図り、生産性向上とメンタルヘルスの維持・改善に取り組んでいます。働きやすく、パフォーマンスを最大限に発揮できる職場環境を実現するため、DXは社員の健康づくりの一環としても重要な役割を果たしています。
導入済みシステム
お問い合わせ
TEL:0869-84-2069
電話受付:平日9:00〜17:00
FAX:0869-84-3288